メール

5.1. メール の画面構成

ユーザ インターフェースの概要は、ユーザ インターフェース を参照してください。

フォルダ ツリー

フォルダ ツリーには、メール フォルダが表示されます。また、フォルダ間を移動 することもできます。フォルダ ツリーを表示するには、ツールバービュー ボタンをクリックします。フォルダ ビュー を有効にします。ここでは、次の機能が利用できます。

  • フォルダ内のメールの数を表示するには、フォルダ名にマウスのポインタを置きます。メール数がヒントとして表示されます。

  • フォルダをクリックして、そのフォルダにあるメールを表示

  • 選択したフォルダの隣にある フォルダ アクション アイコン を使用して、データの整理 やアプリケーションに固有のフォルダ機能を実行

  • フォルダの下に メール アカウントの追加 のボタンが表示されます。

ツールバー

ツールバーには、次のアイコンやボタンが表示されます。

  • 作成 ボタン 新規メール を作成します。

  • 差出人に返信 アイコン 返信 を送信します。

  • すべての差出人に返信 アイコン 全員に返信 を送信します。

  • 転送 アイコン 他の宛先にメールを転送 します。

  • 削除 アイコン 選択したメールを 削除 します。

  • 色を設定 アイコン メールへの カラー ラベルの割り当て ができるメニューが表示されます。

  • さらに表示 アイコン メニューが表示され、未読にする既読にする移動コピー印刷ファイルとして保存ソースを表示アラームポータルに追加 を選択できます。

  • ビュー ボタン 次の項目を選択できるメニューが表示されます。

    • 垂直分割 チェックボックス メールの一覧と詳細ビューが縦に表示されます。メールの選択とソートに関する機能がツールバーの下に表示されます。

    • コンパクト チェックボックス メールの一覧と詳細ビューが縦に表示されます。メールの選択とソートに関する機能がツールバーの隣に表示されます。

    • 水平分割 メールの一覧と詳細ビューが横に表示されます。

    • リスト チェックボックス メールの一覧が表示されます。詳細ビューを表示するには、メールをクリックします。

      詳細ビューの上には、ナビゲーション バーが表示されます。

    • フォルダ ビュー チェックボックス フォルダ ツリー を表示したり、非表示にします。

    • チェックボックス チェックボックス 一覧のそれぞれのメールの隣にチェック ボックスが表示されます。複数のメールを選択して、メールを 一度に編集 できます。

    • 連絡先の写真 チェックボックス 一覧のそれぞれのメールの隣に差出人の写真が表示されます。ただし、差出人がアドレス帳に写真を保存している必要があります。

      注: 水平分割リスト のレイアウト オプションでは、連絡先の写真が表示されません。

    • 受信日時 チェックボックス メールを受信した日時を表示します。

表示エリア

表示エリアには、メールの 一覧詳細 が表示されます。レイアウトを選択するには、ツールバービュー ボタンをクリックします。

リスト

現在のフォルダにあるメールの一覧が表示されます。メールの差出人、件名、受信日時がビューに表示され、未読メールは 未読 アイコン で表示されます。利用可能な場合、追加情報が表示されます。添付ファイル アイコン、カラー ラベル、スレッド内のメール数、優先度も表示されます。ここでは、次の機能が利用できます。

  • ツールバーの ビュー ドロップダウン メニューにある チェックボックス オプションを有効にしてそれぞれのメールの隣にチェックボックスを表示させた後に複数のメールを選択して 一度に編集

    このとき、ご利用のシステムの複数選択機能を使用することもできます。

    現在選択しているフォルダ内に表示されているすべてのメールを選択するには、一覧の上にある すべてを選択 チェックボックスを有効にします。

    注: すべてを選択 チェックボックスを選択すると、フォルダ内に表示されているすべてのメールしか選択されません。指定された上限をメール数が超えた場合は、待ち時間を短縮するため、フォルダ内の一部のメールのみがサーバで読み込まれます。フォルダ内のすべてのメールを表示するには、一覧の下にあるチェックボックスを選択します。すべてのメールがサーバで読み込まれるまで待ちます。

  • 一番の上にある ソート条件 ボタンをクリックすると、メールをソートする項目がメニューに表示されます。

    すべてのメール スレッドを一つのアイテムにするには、スレッド チェックボックスを有効にします。これは、ソート条件 にあります。

    選択されているメール フォルダにソート設定が適用されます。フォルダごとに異なる設定を使用できます。

  • メールをクリックすると、その内容が 表示エリア に表示されます。

    メールがスレッドの一部である場合、このスレッドのすべてのメールは 詳細ビュー に表示されます。

一覧の幅を調整するには、一覧と詳細ビューの間にある境界線にマウスのポインタを置きます。双方向矢印が表示されます。境界線を左または右にドラッグします

詳細ビュー

一覧で選択したメールが表示されます。詳細ビューの画面構成と機能を次に示します。

  • 件名。

    メールがスレッドの一部である場合、スレッド内のメール数が表示されます。スレッド内にあるすべてのメールを表示したり、非表示にするには、すべてのメッセージを開く/閉じる アイコン をクリックします。差出人と受信日の間の空いている領域をクリックすると、メールを開いたり、閉じたりできます。

  • 差出人の写真 (利用可能な場合)

  • 未読 アイコン このアイコンをクリックすると、ステータスが既読から未読、またはその逆に変更されます。

  • グループウェアの構成によっては、名前の隣にある色付きのマークは差出人や宛先のメッセンジャーのステータスを表します。

  • 差出人の名前 存在する場合は、他の宛先 名前をクリックすると、次の情報が ポップアップ で表示されます。画面構成は次のとおりです。

    • ユーザの連絡先データ

    • 相手の連絡先データを保存している場合は、そのデータの保存先

    • 相手とメールをやり取りしたことがある場合は、そのメールを 最近のスレッド の下に表示

    • この人とアポイントを共有している場合、共有アポイント の下にアポイントが表示されます。

    • Xing や LinkedIn などのソーシャル ネットワークに登録されているこの人に関するデータ この人のプロファイルを開くボタンが表示されます。

    メールやアポイントをクリックすると、さらにポップアップが表示されます。

  • 受信日

  • アクション アイコン このアイコンをクリックすると、次の要素がメニューに表示されます。 返信全員に返信転送削除未読にする既読にする新規メールを送信アポイントへの出席を依頼Save as distribution list, 移動コピー印刷ファイルとして保存ソースを表示アラームポータルに追加

  • 色を設定 アイコン 表示されるメニューからメールにカラー ラベルを割り当てます。

  • メールにファイルが添付されている場合、次の要素が表示されます。

    • 添付アイコンで表示されたボタンと添付ファイルの数。このボタンをクリックすると、添付ファイルがアイコンまたはリストで表示されます。

    • 機能 を複数の添付ファイルに一度に適用します。

    • タイル アイコンまたは リスト アイコン このボタンをクリックすると、添付ファイルがアイコンまたはリストで表示されます。特定の添付ファイルに 機能 を適用するには、目的の添付ファイルの名前をクリックします。

  • メールの本文。

    過去のメールの引用には、縦のラインが付きます。詳細表示 をクリックすると、メールのすべての引用が表示されます。