以下のことができます。
新規作成メールの送信
メールの返信
メールの転送
次の段落では新規作成メールの送信方法について述べます。詳細は、 次ページ を参照してください。
新規作成メールの送信方法 :
メールウィンドウが開きます。新規メール の画面が開きます。
のパネル セクションで をクリックしてください。差出人のアドレスを選択してください。詳細に関しては、 3.5.1.1: 差出人のアドレス選択 を参照してください。
1件以上の宛先を選択してください。 詳細に関しては、 3.5.1.2: 宛先の選択 を参照してください。
件名を入力してください。
メールの本文を作成してください。詳細に関しては、 3.5.1.3: メール本文の作成 および 3.5.1.4: ウェブページの内容の入力 を参照してください。
必要に応じて、次の追加オプションを使用してください。
添付ファイルの追加
vCardの添付
特定の差出人を指定
優先順位の設定
開封確認通知の要求
詳細に関しては、 3.5.1.5: その他オプションの使用 を参照してください。
パネルにあります
アイコンをクリックしてください。ウィンドウが閉じます。注 : 件名を入力しなかった場合、 送信 ポップアップ ウィンドウが開きます。 次の操作のうちどれかを実行してください。
件名付きのメールを送信する場合には件名を入力してください。
をクリックしてください。件名を入力しない場合、件名欄に "(No subject)" が入力されます。送信の操作をキャンセルするには、
をクリックしてください。ポップアップウィンドウが閉じます
結果 : メールが送信されます。メールのコピーが、 送信済み フォルダに保存されます。
その操作を取りやめる場合、
をクリックしてください。これは、 パネル セクションにあります。ティップス : 機能にもアクセスできます。この機能は、他モジュールにある パネル セクションにあります。 水平分割もしくは垂直分割ビューにあるメールヘッダの差出人をクリックすることで新規作成メールを送信することができます。
メールアカウントを追加設定する場合、差出人アドレスとしてそのアカウントのアドレスを使用することができます。メールアカウントを追加設定する詳細情報は、 8.2.5.3: メール アカウントの追加 を参照してください。 デフォルトの差出人アドレスは、 既定の差出人アドレス : メールオプションに設定できます。
メール 画面で差出人のアドレス選択方法 :
にありますチェックボックスを有効にしてください。このフィールドは、 パネル セクションにあります。
のドロップダウン リストから、送信者として使用するアドレスを選択してください。
メールコピーの宛先。このコピーは、"Carbon Copy"を意味する "CC" と呼ばれます。メール受信者は CC にある宛先を見ることができます。 メール 画面で次の宛先を選択できます。
メールの宛先
メールコピーの宛先。このコピーは、"Carbon Copy"を意味する "CC" と呼ばれます。メール受信者は CC にある宛先を見ることができます。
メールのブラインドコピーの宛先。このコピーは、"Blind Carbon Copy"を意味する "BCC" と呼ばれます。メール受信者および CC の受信者は BCC にある宛先を見ることが決してできません。
宛先を選択するには、次の方法があります。
メールアドレスを入力します。
アドレス帳からメールアドレスを選択します。
メール 画面で宛先を選択する方法 :
ボタンの隣にあります入力フィールドにメールアドレスを入力してください。文字の最小数が入力されるとオート コンプリート機能により一致したメールアドレスがポップウィンドウに表示されます。 使用頻度によりメールアドレスがソートされますが、社内のユーザが優先的に表示されるようになっています。 クリックすることによりアドレスを選択することができます。
ティップス : メールの設定上で メール アドレスのオート コンプリート機能を有効にしますか? を有効もしくは無効にすることができます。.
複数のメールアドレスを入力する場合には、カンマで区切ってください。
メールのコピーを追加の宛先に送信する場合、
の隣の入力欄にメールアドレスを入力してください。注 : 入力欄とボタンを表示するには のチェックボックスを有効にしてください。このチェックボックスは パネル セクションにあります。
ブラインドコピーを宛先に追加してメールを送信する場合、
ボタンの隣にあります入力欄にメールアドレスを入力してください。注 : 入力欄とボタンを表示するには、 のチェックボックスを有効にしてください。このチェックボックスは、 パネル セクションにあります。
メール 画面でアドレス帳から宛先を選択する方法 :
宛先選択 画面が開きます。 チェックボックスを有効にした場合、すべてのアドレス帳で有効なアドレスが表示されます。
ボタンをクリックしてください。特定のアドレス帳からだけアドレスを表示する場合は、次を行ってください :
チェックボックスを無効にしてください。
ボタンをクリックしてください。
選択フォルダ 画面にある一つのフォルダをクリックしてください。
宛先を特定セクションを表示したい場合、
ボタンの隣にあります入力フィールドに文字列を入力して、 ボタンをクリックしてください。リストから 1件以上の宛先を選択してください。
送信する宛先がどれかを選択してください。
宛先にメール本体を送信する場合、
クリックしてください。宛先がメールのコピーを送信する場合、
をクリックしてください。宛先がメールのブラインドコピーを送信する場合、
をクリックしてください。、 、もしくは ボタンの隣の入力フィールドに宛先を入力してください。
必要であれば宛先のセクションを変更できます :
宛先を削除する場合、入力欄から個々のアドレスを削除してください。
すべての宛先を削除する場合、
をクリックしてください。をクリックして選択した宛先を確定してください。 をクリックして選択した宛先を破棄してください。
メール 画面でメール本文を構成する方法 :
フォーマットバーの下にメールの本文を入力してください。
本文をフォーマットしたい場合はフォーマットバーを使用してください :
本文の一部を個別に選択してください。
フォーマットバーにある個々の構成要素をクリックして選択した本文の一部をフォーマットしてください。
注 : HTML形式がメールのオプションで設定されている場合、フォーマットバーが表示されるます。詳細は、 8.2.5.1: 作成のタブ を参照してください。
スペルチェッカーが使用できます :
単語に赤下線が引かれている場合、その単語上で右クリックしてください。
コンテクストメニューで修正候補をひとつ選択するか、ユーザ辞書に単語を追加してください。
注 : メールの設定上で HTML形式が有効になっている場合のみ、スペルチェッカーが使用可能です。詳細は、 8.2.5.1: 作成のタブ を参照してください。スペルチェッカーの機能は Open Xchange で提供されたものではなく、HTMLエディタの機能です。HTMLエディタについての詳細情報は、 http://tinymce.moxiecode.com. を参照してください。
セクション フィールドの中からひとつを選択してください。
注 : 署名を追加できるようにするには、事前にメールの設定上で署名を作成する必要があります。詳細については、 8.2.5.2: メール署名 を参照してください。
メールの本文としてウェブページの内容を入力することができます。
メール 画面でウェブページの内容を入れる方法 :
を用いてウェブページの内容を選択してください。
を用いてクリップボードに内容をコピーしてください。
置きたい場所にカーソル動かし、メール 画面に内容をペーストしてください。
を用いて注 : Macのシステムでは を キーの代わりに使用してください。ウェブページ構造によっては、いくつかのフォーマット形式が対象に含まれないものがあります。
他に使用できるオプションがいくつかあります。
添付ファイルとしてどんなファイルでも追加できます。
VCardとしてアドレス帳に連絡先を追加することができます。
標準アドレスとして、他の宛先アドレスを入れることができます。
メールの優先順位を設定します。
開封確認通知を要求します。
メール 画面でそれぞれのオプションの使用方法 :
すべてのオプションを表示するには、
チェックボックスを有効にしてください。このチェックボックスは、 パネル セクションにあります。メールに添付ファイルを追加する場合、3.5.1.6: 添付ファイルの追加 を参照してください。
をクリックしてください。これは、 パネル セクションにあります。詳細は、アドレス帳から連絡先データを持つ VCard を追加する場合、
チェックボックスを有効化してください。VCardは.vcf ファイルとしてメールに 添付されます。デフォルトの宛先アドレスを入力したくない場合は、 既定の差出人アドレス : を参照してください。宛先アドレスについて何か質問がある場合はシステム管理者もしくはホストに連絡してください。
セクション フィールドにある、他の宛先アドレスを選択してください。宛先アドレス選択の仕方の詳細は、メールの優先順位を設定する場合、
選択ボックスを使用してください。を選択した場合、宛先に送られるメールの重要性が低くなります。
を選択した場合、宛先に送られるメールの優先順位が高くなります。
宛先に開封確認を要求したい場合、 注 : この要求をしても、受信者は開封確認通知を無視することができます。
チェックボックスを有効にしてください。注 : メールアカウントの多くには添付ファイルのサイズの容量に制限があることに留意してください。この制限を超えることはできません。
メール 画面 でメールに添付ファイルを追加する方法 :
添付ファイルを選択のダイアログ画面が開きます。 添付ファイルの選択 ダイアログ画面が開きます。
パネル セクションで をクリックしてください。添付ファイルの選択 ダイアログ画面で、 をクリックしてください。添付ファイルとして追加するファイルを選択してください。ファイル選択のダイアログ画面を閉じてください。
添付ファイルの選択 ダイアログ画面で、 をクリックしてください。ファイルはリストフィールドに入れられます。
更に添付ファイルを追加する場合は、上記のステップ 2-3を繰り返してください。
添付ファイルを削除するには、リスト フィールドで該当のファイルを選択し、
をクリックしてください。添付ファイルの選択 ダイアログ画面で をクリックしてください。
結果 : 添付ファイルのファイル名はメール本文の下に表示されます。
メール返信の場合、 メール 画面の中で次の入力フィールドはあらかじめ入力されています :
メール差出人とそれぞれの宛先は自動的に返信メールの宛先として入力されます。メールの設定 "全員に返信する"際: で、宛先もしくは "CC" フィールドに宛先を更に追加するかどうかを選択できます。
メールの件名は返信メールの件名フィールドに入れられます。件名の前に "Re:" が追加されます。
メール本文は返信メールで引用されます。各行の先頭に ">" が追加され引用であることを示します。
メールの返信方法 :
水平分割、垂直分割、リスト ビューでメールを選択してください。
メールの操作パネルで返信をクリックしてください。 メール 画面が開きます。
パネル セクションで、 をクリックしてください。"CC" にある宛先へも返信する場合、 をクリックしてください。メール本文を入力してください。必要な場合には、 3.5.1.3: メール本文の作成 に記載されている全機能を使用することができます。
アイコンをクリックしてください。画面が閉じます。
結果 : メールが送信されます。メールのコピーが、 送信済みメール フォルダに保存されます。
メールを送信したくない場合、
をクリックしてください。これは、 パネル セクションにあります。ティップス : メールの返信にコンテクストメニューを使用することもできます。
メールを転送する場合、 メール 画面の次の入力フィールドがあらかじめ入力されています :
メールの件名は転送メールの件名として入れられます。転送メールの件名には前に "Fwd:" が追加されます。
メールの本文は転送メールに入れられます。本文の前に以下の内容が追加されます :
"Original message"ヘッダ
元のメールの差出人、宛先、日付、および件名
メールの転送方法 :
水平分割、垂直分割、リストビューでメールを選択してください。
メール 画面が開きます。
パネル セクションで、 をクリックしてください。1件以上の宛先を選択してください。 詳細は、3.5.1.2: 宛先の選択 を参照してください。
メールの本文を入力してください。必要であれば、 3.5.1.3: メール本文の作成 に書かれている全機能を使用することができます。
アイコンをクリックしてください。画面が閉じます。
結果 : メールが送信されます。メールのコピーは、 送信済み フォルダに保存されます。
メールを送信したくない場合、画面 パネル セクションにあります。
をクリックしてください。これは、ティップス : メール転送には、コンテクストメニューを使用することもできます。