予定表のフォルダの種類により、予定表のフォルダを選択すると以下のアポイントが表示されます。
パブリックもしくは共有の予定表を選択した場合、その予定表のアポイントだけが表示されます。
個人の予定表を選択した場合、アポイントの表示を設定できます。 アポイントの表示は、その予定表のアポイントだけを表示させるのか、または個人、パブリック、共有の予定表のアポイントを全て表示させるのかを定義します。
予定表とアポイントを表示するには、以下の操作が必要です :
予定表とアポイントの表示を選択してください。
予定表ビューを選択してください。選択した予定表ビューにより、コンテンツエリアに予定表とアポイントがどのように表示されるかが決まります。 以下の予定表ビューが利用できます :
予定表ビュー
チーム ビュー
リスト ビュー
詳細ビュー
フォルダツリーの予定表フォルダをクリックして、予定表フォルダを選択してください。 アポイントの表示により、選択した予定表のアポイントだけを表示させるのか、他の予定表のアポイントも表示させるのかを決めることができます。
すべての予定表にあるすべてのアポイントを見る方法 :
フォルダツリーの個人の予定表フォルダをクリックしてください。
チェックボックスを有効にしてください。
個人の予定表のアポイントを特定して表示させる方法 :
フォルダツリーの個人の予定表フォルダをクリックしてください。
チェックボックスを無効にしてください。
パブリックもしくは共有の予定表のアポイントを表示する方法 :
フォルダツリーの、パブリックもしくは共有の予定表フォルダをクリックしてください。
予定表ビューを選択すると、コンテンツ エリアはカレント予定表フォルダの予定表とカレント時間帯のアポイントを表示します。 以下の時間帯を選択することができます:
日
ワークウィーク
月
週
カスタム
日 予定表ビューは、一日の予定かその日のアポイントを表示します。
日予定表ビューを表示する方法 :
予定表とアポイントの表示を選択してください。詳細は、 5.4.1: 予定表とアポイント ビューの選択 を参照してください。
パネル セクションで、 をクリックしてください。
パネル セクションで、 を選択してください。今日の予定表ビューが表示されます。
特定の日付を表示する場合は、日付バーにある操作矢印 or
をクリックしてください。
結果 :
選択した日の 日 予定表ビューが表示されます。
今日をもう一度表示するには、オーバービュー画面のタイトル バーもしくはミニカレンダにある、
をクリックしてください。日 予定表ビューには、以下のものが含まれます:
日付バーに表示される日付。
その日の時間ごとのグリッド。勤務時間は、他の時間とは別の色で区分けされます。 勤務時間とグリッド表示の位置は、予定表設定の 分割間隔の単位 , 勤務時間の開始 および 勤務時間の終了 で変更することができます。
表示された日のアポイント。アポイントの表示についての説明については、 5.4.2.6: アポイントの表示方法 を参照してください。
ワークウィーク 予定表ビューは、ワークウィークの予定表とアポイントを表示します。
ワークウィーク予定表ビューを表示する方法 :
予定表とアポイントの表示を選択してください。詳細は、5.4.1: 予定表とアポイント ビューの選択 を参照してください。
パネル セクションで、 をクリックしてください。
ワークウィーク予定表ビューを表示する方法:
パネル セクションで、 をクリックしてください。今週の予定表ビューが表示されます。特定のワークウィークを表示させる場合は、日付バーにある操作矢印 or
をクリックしてください。
結果 :
選択された週の、ワークウィーク 予定表ビューが表示されます。
今週のワークウィークをもう一度表示するには、オーバービュー画面のタイトルバーもしくはミニカレンダーの中にある
をクリックしてください。ワークウィーク 予定表ビューには、以下のものが含まれます:
日付バーにあるワークウィーク ラベル。
勤務日と勤務時間をグリッド表示します。勤務時間は他の時間とは別の色で区分けされます。 勤務時間とグリッド表示の位置は、予定表設定 分割間隔の単位 , 勤務時間の開始 and 勤務時間の終了 で変更することができます。
表示されているワークウィークのアポイント。アポイントの表示についての説明は、 5.4.2.6: アポイントの表示方法 を参照してください。
月 予定表ビューは、一ヶ月の予定表とその月のアポイントを表示します。
月予定表ビューを表示する方法 :
予定表とアポイントの表示を選択してください。詳細は、 5.4.1: 予定表とアポイント ビューの選択 を参照してください。
パネル セクションで、 をクリックしてください。
パネル セクションで、 をクリックしてください。今月の予定表ビューが表示されます。
特定の月を表示するには、日付バーにある操作矢印 or
をクリックしてください。
結果 :
選択した月の 月 予定表ビューが表示されます。
今月をもう一度表示するには、オーバービュー画面のタイトル バーもしくはミニカレンダの
をクリックしてください。月 予定表ビューには以下の内容が含まれます:
日付バーにある今月のラベル。
日ごとに分割したグリッド。
表示された月のアポイント。アポイントの表示についての説明は、 5.4.2.6: アポイントの表示方法 を参照してください。
週 予定表ビューは、一週間の予定表とその週のアポイントを表示します。
週予定表ビューを表示する方法 :
予定表とアポイントの表示を選択してください。詳細は、 5.4.1: 予定表とアポイント ビューの選択 を参照してください。
をクリックしてください。予定表は、 パネル セクションにあります。
をクリックしてください。週は、 パネル セクションにあります。今週の予定表ビューが表示されます。
特定の週を表示する場合、日付バーにある操作矢印 or
をクリックしてください。
Result:
結果 : 選択した週の 週 予定表ビューが表示されます。
今週をもう一度表示するには、オーバービュー画面のタイトルバーもしくはミニカレンダにある
をクリックしてください。チップス : ミニカレンダにあるカレンダーウィーク(CW)をクリックして特定の週を表示させることもできます。
週 予定表ビューには以下のものが含まれます:
日付バーにある週ラベル。
一日ごとに分割するグリッド。
表示された週のアポイント。アポイントの表示についての説明は、 5.4.2.6: アポイントの表示方法 を参照してください。
カスタム 予定表ビューは、カスタマイズした時間帯の予定表と、その時間帯のアポイントを表示します。
一日から七日間までの範囲で、時間帯をカスタマイズできます。時間帯は自分で設定できます。デフォルトの設定期間は7日間です。 さらに詳しい情報は、8.2.6.1: 予定表の設定. を参照してください。
カスタム予定表ビューを表示する方法:
予定表とアポイントの表示を選択してください。詳細は、 5.4.1: 予定表とアポイント ビューの選択 を参照してください。
をクリックしてください。予定表は、 パネル セクションにあります。
をクリックしてください。カスタムは、 パネル セクションにあります。現在のカスタム時間帯の予定表ビューが表示されます。
特定のカスタム時間帯を表示するには、日付バーにある操作矢印 or
をクリックしてください。
結果:
選択した時間帯の カスタム 予定表ビューが表示されます。
カレントの時間帯を再度表示するには、オーバービュー画面のタイトルバーもしくはミニカレンダにある、
をクリックしてください。カスタム 予定表ビューには、以下のものが含まれます:
日付バーにある時間帯ラベル。
一日ごとのグリッド。
表示された時間帯のアポイント。アポイントの表示の説明については、 5.4.2.6: アポイントの表示方法 を参照してください。
終日のアポイントでない場合は四角の囲みで表示されます。 予定表ビュー。このビューでは日、週、月などの特定の時間帯が含まれた予定表シートが表示されます。アポイントは四角の囲みで表示されます。
四角の囲みの左側にある色付けされたバーは、アポイントのステータスが出席可能なものであるかどうかを示します:
青 : 予定あり(デフォルト)
黄 : 仮の予定
赤 : 外出中
緑 : 空き
出席が可能かについての詳細な情報は、5.2.2: アポイントの前提知識 を参照してください。
アポイントについての説明は、四角の囲みの上の部分に表示されます。 アポイントの通知に対する返事の内容によって、アポイントの説明は 承認のステータスに対して以下の情報を含みます :
アポイントについて承諾していない場合、アポイントの説明は「待機中」のステータスとなります。
アポイントを辞退した場合、アポイントの説明は線で消されます。
アポイントを仮の予定として承諾する場合、アポイントの説明は「仮の予定」のステータスとなります。
アポイントを承諾した場合、アポイントの説明に追加される事項はありません。
共有フォルダに保存されたアポイントを表示する場合、共有フォルダの所有者の確定の状態が表示されます。 アポイントの出席依頼に対する返信については、 5.6: アポイントの出席依頼への返信 を参照してください。
アポイントの説明の右側にアポイントの位置が表示されます。
四角の囲みの中で、アポイントの種類は以下のアイコンで示されます:
プライベートなアポイント
グループのアポイント
定期的なアポイント
アポイントの種類に関する詳細な情報は、5.2.2: アポイントの前提知識 を参照してください。
アポイントに定義済みカテゴリを割り当てると、最初に割り当てられた色がアポイントタイトルに表示されます。 追加で割り当てられたカテゴリについては、色つきアイコンがアポイントタイトルの右下に表示されます。
同じ日の複数のアポイントは以下のように表示されます:
アポイントが重複しない場合、アポイントは縦に上から下に順に表示されます。
アポイントが重複する場合はアポイントは並列になります。デフォルトの設定では2件のアポイントまで横に並ぶようになっています。 予定表の設定 日次ビュー内に表示させる現在のアポイント数 で、並列で表示されるアポイントの数を設定することができます。
重複するアポイント数が並列に表示される設定数を超えた場合、アイコン が日付バーの右側に表示されるようになります。アイコンをクリックして、アポイントをすべて表示することができます。
リスト ビューが、その日のアポイントをすべて表示します。
週予定表ビューが上から下に順に表示できる範囲を超えた場合、スクロールバーが表示されます。
月予定表ビューが上から下へ順に表示できる範囲を超えた場合、 アイコンが一番下に表示されます。すべてのアポイントを見るにはこのアイコンをクリックしてください。
リスト ビューが、その日のアポイントをすべて表示します。
終日のアポイントは四角の囲みが埋まった形で表示されます。 予定表ビューによって、終日のアポイントは以下のように表示されます。
日、週、カスタム予定表ビューで、終日のアポイントは時間グリッド表示の一番上に表示されます。 一日に5件以上の終日アポイントがある場合、スクロールバーが表示されます。
週の予定表ビューでは、終日のアポイントは他のアポイントの上に表示されます。 一日のすべてのアポイントがを上から下に順に表示できない場合は、スクロールバーが表示されます。
月予定表ビューでは、終日のアポイントは他のアポイントの上に表示されます。
すべてのアポイントを上から下に順に表示できない場合、 アイコンが一番下に表示されます。そのアイコンをクリックすると、アポイントがすべて表示されます。
リスト ビューが、その日のアポイントをすべて表示します。
リスト ビューはアポイントをテーブル形式で表示します。
リスト ビューでアポイントを表示する方法:
予定表とアポイントの表示を選択してください。詳細については、 5.4.1: 予定表とアポイント ビューの選択 を参照してください。
をクリックしてください。リストは、 パネル セクションにあります。
いずれかの時間帯をクリックしてください。
パネル セクションで選択してください。結果: 選択した時間帯のアポイントのリストが表示されます。
それぞれのアポイントに対して、リストはアイコンもしくはテキスト形式の情報を一行で表示します:
アイコンまたはテキスト |
情報 |
---|---|
列1、アイコン |
1件のアポイント |
列1、アイコン |
定期的なアポイント |
列2、アイコン |
グループのアポイント |
列2、アイコン |
プライベートなアポイント |
タイトル列 |
アポイントタイトル |
開始列 |
アポイントが開始日と時間 |
終了列 |
アポイントの終了日と時間 |
場所列 |
アポイントの場所 |
フォルダ列 |
アポイントの予定表フォルダ |
フラグ列 |
アポイントに割り当てらたフラグ |
リストにあるアポイントはデフォルトでは 開始 列で昇順にソートされています。列タイトルは強調されています。 列タイトルの隣の矢印アイコンはソート順を示します。
ソート順を変更する方法:
列でソートする場合、列タイトルをクリックしてください。
ソート順を変更する場合、列タイトルを再度クリックしてください。
結果: ソート順が変更されます。
注: 最初の2列と フォルダ 列はソートに使用できません。
詳細ビューはアポイントの情報をすべて表示します。
詳細ビューでアポイントを表示する方法:
予定表とアポイントの表示を選択してください。詳細は、5.4.1: 予定表とアポイント ビューの選択 を参照してください。
アポイントを選択してください。
パネル セクションで、 をクリックしてください。
結果: アポイントの詳細ビューが表示されます。
詳細ビューは以下の情報を表示します:
ウィンドウのタイトルは、説明、開始、終了、を含みます。
アポイント タブは、場所、期間、作成者、出席者、設備資源、アポイントの種類、カテゴリ、予定表フォルダ、空き時間の確認、コメント、アラームなどの詳細を含みます。
出席者 タブは、出席者と設備資源のリストを含みます。それぞれの出席者の確定の状態は、承諾、辞退、待機状態のいずれかで示されます。 出席者が入力したコメントも表示されます。
添付ファイル タブは、添付ファイルのリストを含みます。
チーム ビューでは特定の日付に予定されているユーザ、グループ、設備資源のアポイントを見ることができます。
チーム ビューを表示する方法:
パネル セクションで、 をクリックしてください。
パネル セクションで、時間帯を選択してください。
チームのメンバーを追加するかチームを選択してください。その説明については以下に詳細があります。
結果: チーム ビューが表示されます。
チーム ビューは以下の内容を含みます:
日付バーの下に時間バーがあり、選択した時間帯により、異なる幅で日と時間を分けて表示します。
時間バーの下のグリッドはチーム メンバーのアポイントを表示します。時間グリッドは、
パネル セクションで設定された時間帯を表示します。時間グリッド表示の下に、時間グリッド表示のビューを変更するためのコントロールエレメントがあります。それを用いて、
ズームとスクロール機能で時間のグリッド ビューの変更
グリッド線の分割位置の変更
アポイント ビューの選択ができます。
時間のグリッドビューを、ズームとスクロール機能によって変更する方法:
パネルで、時間帯を選択してください。
表示された時間帯を移動するには、以下のオプションのいずれかの方法を使用してください:
日付バーにある操作矢印
or
をクリックしてください。
ミニカレンダのいずれかの日をクリックしてください。
今日を表示するには、日付バーの上にある
ボタンをクリックしてください。時間帯の表示がすべて表示されない場合は、以下の手順に沿ってスクロールしてください:
時間バー(日付バーの下にある)を左右にドラッグしてください。
時間のグリッド表示の下にあるスクロール バーを使用してください。
マウスのスクロール ホイールを使用してください。
時間帯をズームするには、以下のオプションのいずれかの方法を使用してください:
時間グリッド表示の下のドロップダウン メニューで 10 から 1000%の間でズーム レベルを選択してください。
時間のグリッド表示の下のズーム ルーラを左右にドラッグしてください。
<Shift> キーを押しながら、マウスのスクロール ホイールを回してください。
選択した時間帯を全部表示させるには、時間帯の下にある
ボタンをクリックしてください。時間のグリッド分割表示を変更する方法:
時間単位で分割の設定をする場合は、
チェックボックスを無効にしてください。5分単位での分割に設定する場合は、 注 : 低いズームレベルでは、チェックボックスを有効にしていても、時間単位の分割が表示されます。
チェックボックスを有効にしてください。時間のグリッド表示でアポイント ビューを選択する方法:
時間グリッドの下で、
、 、 の設定の一つを選択してください。説明や時間のようなアポイントの詳細を表示させるには、 5.4.2.6: アポイントの表示方法 を参照してください。
をクリックしてください。編集できないアポイントはグレー表示されています。アポイントを表示する詳細については、色付けされたバーでアポイントを表示する場合は、
を選択してください。できるだけ多くの行数を表示させるには、
をクリックしてください。
カテゴリが割り当てられたアポイントは、最初に割り当てられたカテゴリの色付けで表示されます。
チーム メンバーとしてユーザ、グループ、設備資源などを追加する方法:
出席者を選択 画面が開きます。
を パネル セクションでクリックしてください。ユーザ、グループ、設備資源を選択し、特定して見る場合は、
の隣にある入力フィールドに文字列を入力してください。 ボタンをクリックしてください。1件以上のユーザ、グループ、設備資源をリストから選択してください。 注 : ユーザ、グループ、設備資源は別のアイコンで区分けされています。グループと設備資源はユーザの下に表示されます。
選択した内容を出席者として追加するには、
ボタンをクリックしてください。ボタンは、 の隣にあります。選択した内容を設備資源として追加するには、 ボタンをクリックしてください。ボタンは、 の隣にあります。注 : 以下の制限があります :
設備資源を出席者として追加ができません。
グループを設備資源として追加ができません。
必要であれば、出席者もしくは設備資源の選択を修正することができます :
もしくは設備資源フィールドでエントリをひとつ選択してください。 必要であれば、出席者もしくは設備資源の選択を修正できます。
ボタンをクリックしてください。ボタンは、 もしくは の隣にあります。
各出席者の名前とステータス確認の表示。出席者が承諾すると名前は緑の文字で表示されます。出席者が辞退すると、名前は赤い文字で表示されます。
、 選択内容を承諾しない場合は をクリックしてください。結果 : 選択されたユーザ、グループ、設備資源はチーム メンバーとして追加されます。
チップス : 以下のようにチーム メンバーを追加することもできます :
出席者を選択 画面が開きます。
の列の最終行にあるアイコンをクリックしてください。の列の最終行で出席者名を入力フィールドに入力してください。
チップス : ドラッグ アンド ドロップを使用して、チーム メンバーのソート順序を変更することもできます。
既存のチームを選択する方法:
をクリックしてください。 パネル セクションにあります。
ポップアップ ウィンドウで、チームをクリックしてください。
注 : チームを選択する前に予定表の設定の中でチームを作成しておく必要があります。詳細は、 8.2.6.2: チーム を参照してください。
チーム ビューからチーム メンバーを削除する方法 :
<ctrl>キーを押しながら、名前をクリックすることで個々のチーム メンバーを選択してください。 注 : Mac では <cmd> キーを使用します。
パネル セクションで をクリックしてください。
チップス : 以下の方法で個々のチーム メンバーを削除することもできます :
チーム メンバーの上にマウス ポインタをホバーしてください。名前の右側にボタンが表示されます。
ボタンをクリックしてください。
ホバーは 予定表、チーム、リスト ビュー で利用することができます。また、
画面の タブで新しいアポイントを作成する際にも利用できます。ホバーでアポイントを表示する方法 :
マウス ポインタをアポイントに移動してください。少し遅れてホバーが開きます。
タブが見えます。さらに詳しい情報を見るには、他のタブをクリックしてください。
ホバーを閉じるには、マウス ポインタをホバーから離してください。
予定表のホバーは以下の情報を表示します :
タブ。これに含まれるのは :
予定表モジュール アイコン。
アポイントの説明と場所。
プライベートなアポイント、定期的なアポイント、グループのアポイントのアイコン。
アポイントの開始と終了。
割り当てられたそれぞれのカテゴリに対する、色付けされたアイコン。
アポイントの作成者の名前。
アポイントのコメント。コメントの長さによってホバーは最初の数行だけを表示します。 本文をクリックするとそれ以降の行が表示されます。本文を2回クリックする元の表示に戻ります。
タブ。括弧内の数は出席者の数を表しています。出席者のタブは以下の内容を含みます :
各出席者の名前とステータス確認の表示。出席者が承認すると名前は緑の文字で表示されます。出席者が辞退すると、名前は赤い文字で表示されます。
ステータス確認の表示に加えて出席者が入力したコメント
ステータス確認を変更するアイコン
タブ。括弧内の数は添付ファイルの数を表しています。アポイントに添付ファイルが含まれる場合、以下の項目が表示されます:
ファイル名、ファイル サイズ、添付ファイルの種類
添付ファイルを開く、保存するためのアイコン
タブ。以下の内容が含まれます :
アポイントが保存されるフォルダ
アポイントに追加されるカテゴリ
アポイントを作成もしくは修正した人の名前
以下のことができます :
添付ファイルを開く 注 : 添付ファイルを開くために、別途ソフトウェアが必要なことがあります。
グループウェアの外で添付ファイルを保存する。
インフォストアに添付ファイルを保存する。
アポイントの添付ファイルを開く、または保存する方法 :
詳細ビューで、アポイントを表示してください。
タブを選択してください。
添付ファイルを選択してください。
添付ファイルを開く場合:
パネル セクションで、 をクリックしてください。システム ウィンドウが開きます。システム ウィンドウは添付ファイルを開くソフトウェアを表示します。
添付ファイルを開くには、システム ウィンドウのコントロールエレメントを使用してください。
添付ファイルを保存する場合 :
パネル セクションで、 をクリックしてください。システム ウィンドウが開きます。
添付ファイルを保存するには、システム ウィンドウのコントロールエレメントを使用してください。
インフォストアに添付ファイルを保存する場合 :
インフォストア アイテム ウィンドウが開きます。添付ファイルのファイル名は、インフォストア アイテムのファイル名として使用されます。
パネル セクションで、 をクリックしてください。インフォストア アイテムの作成についての情報は、 7.5: インフォストア アイテムの作成 を参照してください。
チップス : アポイントのホバーにある各アイコンをクリックすることによって、添付ファイルを開いたり、保存したりすることもできます。